現在、当店のカード決済方法は2種類でおこなっております。
三菱UFJニコス系の支払上手。
ヤマト運輸系のクロネコ@ペイメント。
の2種類です。

当店では、クロネコ@ペイメントは、JCBカードご使用の方をメインとしており、他のクレジットカードは支払上手をご利用いただいております。
先日、三菱UFJニコスさんからJCBカードご利用時も他のカード会社と同様の手数料条件でおこなうとの案内を頂きました。

お客様からのご決済をひとつにまとまることは、弊社としましても業務が楽になります。
現在、クロネコ@ペイメントは、ご注文後すぐに決済できず、

ご注文(JCBカードご利用)
決済方法:クロネコ@ペイメント

受注確認後、弊社でクロネコ@ペイメントの専用フォームに入力

お客様にメール送信

お客様がメール確認

記載のURLからご決済していただくシステムになっています。

支払上手はショッピングカートと連動していますので、お客様がご注文後すぐにご決済でき、商品到着も早まります。

資料を取り寄せて申請しようと思っています。

三重大学で研究が進められているヒジキ養殖についての講演があるみたいです。

海外のひじきは養殖ヒジキが一般的ですが、国内のほとんどは天然ものです。

どのように進められているのか興味があるので講演を聞きにいこうと思っています。



  • ひじき
  • 01:51 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
あらめは、お盆の時期前後にr漁師さんが産地で採取したものをあらめ組合員が買い付けをおこないます。
今月に入り、ようやく大まかな総数量の情報が入ってきました。
今年度は、150~180トン(原藻状態)が取れました。
昨年は、80トン前後と大幅に減産しましたが、一昨年の状態にもどった感じです。
とりあえず数量が戻りひと安心しました。
不安材料としては、昨年の減産によりあらめ商品の販売休止を実施しましたので、販売を再開した場合、どのくらい元に戻ることができるのかです。

  • あらめ
  • 11:54 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)


イラスト動画による工場見学はご覧になられましたか?
収穫後のひじきの天日干しは、海岸近くの岩場や石を敷いた乾燥場、コンクリートの上などで行います。
そのため、貝やエビの他、小石や砂などが混じってしまう場合があります。
うわべ食品工業株式会社(かいそうのお店)では、そのような産地での製造工程を踏まえ、原料に異物があることを前提に製造を進めていますので、風力や磁気、色彩などの選別機による徹底的な選別工程に加え、人間による目視選別を行い、十分な品質管理を心がけています。

美味しい「うわべ食品工業株式会社(かいそうのお店)のひじき」が出荷される秘密はここにあります!

  • ひじき
  • 09:00 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
水門2012/10/07 Sunday かいそうのお店


会社の近くに水門があります。

川から海に流れてくる水の量を調整しています。

とても穏やかな日です。



伊勢志摩産海藻商品の詰め合わせです。

大切な方への贈り物だからこそ、いつまでも健康でいて欲しいという願いを込めて海藻の贈り物を選んでみてはいかがですか?

伊勢志摩産 芽ひじき
伊勢志摩産 長ひじき
伊勢志摩産 あらめ
伊勢志摩産 カットわかめ
伊勢志摩産 めかぶ
伊勢志摩産 あおさ

計6種類の伊勢志摩産の詰め合わせとなります。

包装、熨斗対応の価格となっております。
熨斗のご希望の方は、ご注文の際に備考欄に内容を記載していただければ対応いたします。

  • その他
  • 09:00 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
一冊の古いアルバムとの出会いがきっかけでした。



自宅の物置きに埃をかぶって眠っていた創業者である祖父のアルバムを見付けました。

戦前から戦後にかけての古いアルバム。

当時の空気感が感じられる古い写真。

祖父は28年前に亡くなりましたが、28年ぶりに出会えました。

嬉しかった。

夢中でアルバムを何度も何度も何回も何回も見ました。

そこには、若い祖父がいました。

何度見ても嬉しかった。

何回見ても嬉しかった。


アルバムに貼り付けられた写真に影響を受け、創業当時の話から現在に至るまでを簡単ではございますが記載させていただきました。
会社の歴史を綴ったページになっています。
ご覧ください。





全国のあおさ生産量第1位の三重県。
全生産量の7割くらいを占めています。
そのなかでも伊勢志摩産のあおさは全生産量の3割を占めていると言われています。

あおさ漁は1月~4月くらいまで行われており、この時期、沿岸付近を車で走っているとあおさの養殖風景がご覧になれます。

あおさの養殖は画像のように、波の静かな内湾域に支柱となる杭を打ち、養殖網を張って行われています。

風味豊かな伊勢志摩産のあおさ。

この伊勢志摩の地形のおかげでもあるんですね。

  • あおさ
  • 08:49 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)

おはようございます。
毎日、国内産ひじきの加工をやってます。
春に採れたひじきを購入し、1年かけて加工します。

朝、6時くらいからボイラーに火を付けます。
今の時期は平気なんですが、寒くなるにつれて起きるのがつらくなってきますね。
そして、8時くらいから釜だしをします。
その釜だしの最中をカメラにおさめました!

この後、機械乾燥→機械選別ライン→目視→包装 へと進んでいきます。

従業員が次々と出勤してきました。ひじき製造が開始します。
今日も一日がんばります。



  • ひじき
  • 08:32 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
赤福さんが毎月1日に朔日餅(ついたちもち)というものを限定販売しています。
十月の朔日餅は「栗餅」



商品の中にこのようなカードが。
毎月勉強になるカードが添えられています。




伊勢型紙のことが書かれていました。
そして商品の包装紙も伊勢の文化「伊勢千代紙」で包まれています。

洒落ていますね。

流石です。

ページの一番上へ