カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31     
わたくしごとながら、今年度もひじき祭り実行委員会の委員長をやっております。

8月27日 伊勢市役所、明和町役場へひじき寄贈(三重県ひじき協同組合の理事長と同行)

9月1日 ひじき祭り (伊勢神宮内宮前おかげ横丁内にて開催)

9月15日 ひじきの日

現在、ひじき祭り実行委員会では、ひじき祭りアンケートで市場調査をおこなっております。
52名様に抽選でもれなく景品が当たります!
簡単なアンケートですのでご参加をお願いします。
アンケートの最後には、ひじきレシピコンテストもやっています。
地元の県立明野高等学校の生活教養科の生徒さんが考案したレシピを掲載していますので美味しそうと思ったレシピに1票を投じてください。
この結果は、ひじき祭り当日に発表・表彰式を行います。



今年の9月1日 ひじき祭り は、お白石持ち行事の最終日と重なり混雑が予想されます。
ひじきの無料配布も時間を分けて3回配布しますがスグ無くなってしまいそうな気配です。
当日に内宮さんへご参拝の際にはお立ち寄りください。

  • ひじき
  • 05:31 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
原料検査2013/08/01 Thursday かいそうのお店
震災以降、毎年ひじきの放射性物質の検査をおこなっております。
検査内容は、ヨウ素(I-131)とセシウム(Cs-134,Cs-137)となります。
弊社で購入したものはこれまで放射性物質は検出されておりません。
昨年もその前の年も検出されていない産地のものを購入しておりますが今年も検査いたしました。
お客様に昨年のデータを提出しても本年度のものの提出を求められます。
これも安心安全の時代の流れなのでしょう。

  • ひじき
  • 03:02 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)


今日は、ひじきを使った創作レシピの試食会に行ってきました。
21品目のひじき創作レシピ&試食をおこない、ネット掲載10品を選考してきました。
お昼前から教室に入らさせてもらい、実際に調理しているところから見学。
その後、レシピの確認と見た目の審査。
ネット掲載することから見た目の美しさなども重要な審査対象となります。
そして試食会が始まりすべてのお料理を美味しくいただきました。

どれも味付けは良かったので21品目から10品に絞り込むのには苦労しました。
選考された10品については他のサイトからの掲載されますので、今回はナイショでございます。




  • ひじき
  • 02:52 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
ひじきを各産地で取り揃えた業務用規格品の「ひじき味くらべ」ページをブラッシュアップしました。
以前のページに比べて見やすくなりました♪
同じひじきでも産地によってひじき自体の大きさや味、風味が異なります。
お好みの産地を見つけていただけたらと思っております。

本日の午前中は、6月のWeb運営ミーティングでした。
弊社では、楽しいデジタル環境の構築についても日々考えています。
デジタル商品を楽しく扱えることが良い仕事へと繋がります。
楽しいもの、便利なもの、カッコイイもの。何でもかまいません。
とにかくモチベーションが上がるデジタル商品はすすんで導入していきたいと思っております。
乾物という昔ながらの製法にこだわっている反動でしょうか?
古いものを否定して新しいものを作ろうとは思っておらず、古いものの良さを認識して製造業務をしているのですが・・・。

そんなホームページからは少しそれた話が大半を占めていたのですが、楽しい話をしているからこそ画期的なプログラムの話や販路拡大のヒントが生れました!
次回のHP更新をお楽しみに^^

  • ひじき
  • 05:32 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
本日は、ひじき入札日でした。
入札会場にはたくさんのひじき原藻が各浜から集まってきます。



カメラの画面には収まりきらない程の量です。
これの3倍はあると思ってください。
各浜の品物をチェックした後に札値を入れます。
目利きが重要視されます。

漁師さん達は、落札価格が気になっていることでしょう^^

  • ひじき
  • 06:03 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
伊勢志摩ひじきの産地訪問にやってきました。
毎年この産地には訪れています。
元海女さんで現在は、高齢のため海女業は引退された方と毎年、情報交換をしています。
ひじき漁は海に潜って漁を行わないことから、地元の子供からお年寄りまでの幅広い年齢層が浜で作業をしています。



引退はしましたが、長年海女をやっていたことから小さいながらも力強い指先をしています。
やさしくひじきを手に取り、やさしく手で包んでひじきを見せてくれました。

心にグッときたので「写真撮らして!」とお願いしました。

まさか、ひじきよりも手に感動したとは思っていないでしょうね!

良い浜には、良い漁師さんたちがいます。


私も弊社で作ったひじきをお客様に発送するときも同じ気持ちでお送りしたいと思います。

まごころを込めて。

  • ひじき
  • 03:35 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
2013年度のひじき原藻が早くも入荷しました。
今年は桜の開花も早かったのでひじき漁も早くおこなわれています。
気候も暖かくなり、海水温も上がるとひじきもグ~ンと伸び始めます。
来月の4月12日は、三重県産産の第1回ひじき入札もあります。
これから6月初旬くらいまでは1年分のひじき購入で大忙しです!

  • ひじき
  • 02:41 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
職人技2013/03/01 Friday かいそうのお店
うちの会社では、国内産ひじきの場合、国内の産地漁師さん達が採ったひじきを 水洗い→蒸し→乾燥→選別→包装 したものを小売店等で乾燥ひじきとして販売しています。
すべて自社製造品でございます。

ふっくら炊き上がるよう工夫して製造して、仕上がった商品も実際に調理して仕上がり具合を確認しています。

同じ日本でとれたひじきでも各産地ごとに特徴があります。また、同じ産地のひじきでも採れた浜によっても異なります。

すべて同じ製造方法で仕上げるとバラつきが出ることから水洗い時のひじきを水に漬けている時間を調整したり、蒸し時間を調整したりしているんです。

「職人技」的なもので、最初にする水洗い工程で実際にひじきに触ると、この後どのようにすれば美味しいひじきに仕上がるかが分かります。

これは、従業員全員が分かるものではありません。

数名の社員だけがそれを知り、その数名が同じ感覚をもって仕上げているのです。

  • ひじき
  • 06:24 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)


たくさんのお客様から評価をいただいているひじき製造。

毎日、こだわりをもって作業に取り組んでいます。

こだわりが美味しいひじきの秘訣です。

  • ひじき
  • 05:54 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
こだわりのひじき選別 WEB工場見学』 ページを更新しました。

ひじきは、海で採れたものを乾燥して包装するだけと簡単に思われている方は多いと思います。
水洗い・乾燥・選別・包装の4つのカテゴリーに大きく分類されますが、各カテゴリー別で各社のこだわりが出ていると思います。また、各カテゴリーの作業内容も会社によって異なります。
こだわりのひじき選別 WEB工場見学』のページでは、数多くの機械が連結されたラインになっているのですが、その各機器をご紹介しています。
お客様にいつまでも安心してご利用いただくためのWEB工場見学です。

  • ひじき
  • 05:26 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)

ページの一番上へ