カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    


今月末からゴールデンウィークに入ります。
4月前半、寒い日が続いていますが、徐々に暖かい気候へとシフトしていきます。
寒い時期は、身体も脂肪をたくわえて寒さを凌いでいます。
コート→ニット→Yシャツ→Tシャツと服装も薄着になっていき、肌が露出していきます。
今の段階からノンカロリーな寒天でスタイル管理してみてはどうでしょうか!

国産天草100%使用の寒天の里と言われている長野県茅野市にて製造。
こちらの棒寒天の製造方法は工場内での一貫作業(機械化された製造方法)ではなく、野外にて自然凍結、自然乾燥作業を2週間かけておこなう江戸時代からの伝統製法で製造しております。

むしろを敷いて乾燥させていることから、乾燥途中から糸ダテ、寒冷紗を用いて慎重に作業を行っており、稀に、ワラの異物、海藻が付着している場合があることが現状でございます。使用時に水戻し時に除去してもらう場合がございます。

こちらの商品は、水に戻してもらい、手でちぎって頂いてサラダに使用して頂いても美味しく頂けます。

やはり一番は、寒天ゼリーや羊羹ですね!
高級和菓子店でも使用されているこの棒寒天で作るゼリー・羊羹は素材の違いが一目瞭然です。

「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/



本日9:00~17:00までISO9001認証審査機関による外部審査が執り行なわれています。
当社のISO9001マネジメントシステムが要求事項通り運用、運営されているかの検証のため、現場確認や書類確認、聞き取り調査、今後のビジョンについて審査を受けています。

只今、16:25分。
各部門の審査が終了し、審査結果待ちです。



「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/



『めかぶ』ってこんな形をしています。
わかめの根の部分でとろみがあり、食物繊維が豊富な食材で知られています。
当社では、裁断して刻んだ 乾燥めかぶ を販売しています。


「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/

  • めかぶ
  • 10:00 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
当社は、今月が決算月となります。
伊勢の地で商売させていただいていることへの感謝と
今期の御礼をお伝えするべく伊勢神宮内宮へ参拝して参りました。






「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/


現在販売している商品は、2015年度の新物「あおさ」に切り替わっています。
今年度も香りが良く、色味の綺麗なあおさを購入しています。
採って間もないあおさの購入をおすすめします。
年に1シーズンに漁がおこなわれる「あおさ」。
年間分を品質劣化しないよう冷凍庫にストックしますが、採れたてにかなうものはありません!
伊勢志摩の風味をご堪能ください。


「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/



  • あおさ
  • 10:00 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)


Facebookでもお伝えしていましたが、車両出入口近くの倉庫の扉を一新しました。


「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/

昨日のつづきです。
本日は、塩蔵処理についてご案内します。

港から水揚げされたわかめは、湯通し塩蔵処理を施します。
わかめは、すぐ劣化してしまいますので良い状態を保つための処理です。
水洗い→湯通し→塩蔵処理 の順で作業されます。




湯通しするとこんな綺麗な緑色になります♪
産地の浜で採れたて茹でたてのわかめを食べました。
これまた美味♪
産地でしか味わえない美味しさでした。



「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/


  • わかめ
  • 10:00 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
早朝の穏やかな岩手県大船渡市の海。
海に浮かんでいる黒いブイは、わかめ・牡蛎の養殖場です。
朝から海にあるわかめ養殖の漁場の視察→湯通し塩蔵処理加工の視察です。
今日は、わかめ養殖場をご案内します。


宿から10分くらいの末崎漁協にやってきました。
漁師さんのご協力で船に乗せていただきました。
 


ロープに種付けして海に浮かして生育させています。いわゆる増養殖と呼ばれる手法を用いています。
わかめ刈取りシーズンになると漁師さんは、船で養殖場に行き収穫して港へ水揚げされるのです。


「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/



  • わかめ
  • 10:00 AM
  • comments (x)
  • trackback (x)
3月27、28日の2日間で、宮城県、岩手県の三陸わかめの視察へ行ってきました。
詳細をブログでご報告します。

1日目:中部国際空港→仙台空港 プロペラ機にて移動しました。


上空撮影(愛知県上空)


上空撮影(福島県上空)


仙台空港到着してチャーターバスにて移動しました。
移動途中で東日本大震災で被害のあった地域を通りました。
震災から4年が経過していますが、復興整備は未だ整わない状況です。
沿岸部の堤防工事の遅れや以前に家が建ってたことが推測できる基礎が残ったままの状態でした。


現地の方から当時の状況をお話ししていただきました。
わたくしの文章力で安易に記載できる内容ではなかったことから震災時の状況については控えさせていただきます。
それほど想像を絶する状況であったことをご察しください。
何よりも先に早期復興を願うばかりです。

「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/

  • わかめ
  • 05:52 PM
  • comments (x)
  • trackback (x)
春の海藻2015/03/19 Thursday かいそうのお店


現在、『あおさわかめめかぶ』が産地で水揚げ&入札会へ出品されています。

ひじき』は、一部で漁が始まっていますが、本格的に開始されるのは3月末以降で入札会は4月半ばと予測されます。


「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/

ページの一番上へ