カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
皆様、おはようございます。

三重県伊勢市は、今日も太陽が照っていていいお天気です太陽
日本海側では降雪などで悪天候の予報でしたので皆様お気をつけくださいね!


さて、三重県松阪市で毎年3月初めの午の日を中心に前後三日間に渡って行われ、
県内の仏教寺院の祭礼としては最大の初午大祭をご存知でしょうか?


松阪三大まつりの一つで、この地方に春を呼ぶ行事として厄年の男女や一般の参詣客で街中が賑わいます。


参道や境内には露店が立ち並び、中でも「厄をはじきさる」という縁起玩具の「猿はじき」
「厄をねじ伏せる」という説のある「ねじりおこし」が販売され、人々はこれを買い求めて一年の無事を祈る。

また、全国でも珍しい、厄年の男女が県内外から多数参加して、初午大祭本日に「厄まいり宝恵駕籠行列」が盛大に催されます。



「岡寺山 継松寺」

平成28年は3月1日が3月最初の午の日になるため、
2月29日(月)~3月2日(水)の3日間がこの大祭に当たります。




厄年の皆さんはもう厄落としされましたか???





「かいそうのお店本店」  
http://www.uwabe.co.jp/
「かいそうのお店Yahoo店」
http://store.shopping.yahoo.co.jp/kaisoushop/
「海藻本舗」
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kaisouhonpo/




ページの一番上へ